6月18日、麻生音楽祭コーラスのつどいに参加してきました。 海野洋司作詞・南安雄編曲『きまぐれなエッセイI』より、ヴィヴァルディ作曲 「冬の花びら」 中山知子作詩・朝岡真木子作曲『妖精模様』より、「静かな水鏡」「月がうたう子守歌」 の3曲を歌ってきました。 最初は『妖精模様』から2曲だけのつもりだったのですが、思っていたよりも短かったので、せっかく8分という,演奏時間をもらっているのだから、目いっぱい使おうということで、急遽「冬の花びら」を追加しました。 うちの団はいつも、第一声がなんとなく自信なげに、たよりなくはじまってしまいます。 今回もその指摘はありましたが、すぐに声がのび、それなりにまとまった演奏ができたと思います。 指揮の田島先生も、声が先生のところではとどまらず、客席のほうに流れているのがわかったとおっしゃっていました。 演奏が終わってから、知らない方から、よかったですよと声をかけていただいた団員もありました。 客席のいちばんうしろまで届く、響きのあるのびやかな発声をめざして、これからもがんばって練習していきます! |
先生方のコメント |
豊田 喜代美 先生 ご衣装の効果は計り知れなくあると感じます。 スキテでしたし、歌唱曲と合っていました。 すばらしい指揮とメンバーが一体となって演奏しているのに感動しました。 一曲め、アルトからソプラノにフレーズがわたされるときは、アルトフレーズ最後の音量とソプラノ最初の音量を決めて(同量 or 弱→強 など)、表現すると良いと思います。 日本語を明確に響かすトレーニングでは、母音のみで歌いあとで子音をつける方法や、朗読(女優のように思い切り表現するのと無表情をセットで)を、お試しください。 丹田(ヘソから下2.4センチくらい)を使うと良いです。 ますますのご発展を! |
守谷 弘 先生 なんと美しい声でしょう!! 素晴らしいコーラスをありがとう。 麻生に来たかいがありました。 コーラスのバランスが素晴らしいです。 指揮者の力も大きいです。 また聴かせてください。 |
丁寧な講評をありがとうございました。 |